top of page

【絵画&手芸】趣味の旅路 夫婦展


4月19日より5日間、伊豆の国市在住 澤津ご夫妻の「夫婦(みょうと)展」が始まります。 Cotoriの展示やイベントにもよくお出かけくださる澤津敏彦さん。お目にかかった方も多いのではないでしょうか。(写真は、古山拓絵本原画展にて)

アステール総合美術研究所での10年間の学びの節目としての展示をしていただけることになりました。澤津さんは、フルートやハーモニカなどもお上手で、何度か聴かせていただいているのですが…

おうちに飾られている奥様の手芸作品もとても素敵なので、今回、一緒に飾っていただきたいとお願いをして、夫婦展としての企画となりました。 十二支の作品をちょっとだけご紹介。吊るし飾りも圧巻です。


会期中の4月22日は、「国際母なる地球デー」そして「よい夫婦の日」 修善寺で、ほっこりとあたたかな時間をお過ごしください。 澤津敏彦(絵画)

1939年4月島根県浜田市生まれ。

子供の頃から絵画が好きで、機会があれば絵画を学びたいという思いがありました。そんな折に美術大学を目指していた孫が受験対策で、アステール総合美術研究所で学び卒業発表会を観覧した際に「大人の教室」があることを知りました。その時75歳で高齢ではありましたが入学を決意し学び始めこの4月で丁度10年になります。先生から「この節目に個展を開催したら」との勧めもあり、ギャラリーCotoriのオーナー様の絶大なるご協力のもと「趣味の旅路 夫婦展」を開催する運びとなりました。開催にあたり多くの皆様にお世話になりとても感謝しております。 澤津迪子(手芸)

1945年1月静岡県伊豆市生まれ。

学生時代に親がミシンを買ってくれたことがきっかけで洋裁が好きになりこの道に進もうと決めました。高校卒業後文化服装学園で2年間学びました。卒業後「みゆき」(三島市)で婦人服の仕立て等の縫製の職に就き、その後伊豆の国市の「女性の会」に入会し多くの仲間と手芸を楽しみました。中でも「稲取の吊るし雛」は難しい作品でしたが作り甲斐があり、その他人形や手さげ袋等色々な作品を作りました。現在は体調を崩し手芸ができませんが、今回展示の作品の一つ一つにそれぞれ思い入れがあり、作品を観ていただける企画をとても嬉しく思っております。

「趣味の旅路 夫婦展」

📅2024.4.19-4.23

 🕰️10:00-16:00(最終日は14:00)

📍ギャラリースペース♪Cotori

 静岡県伊豆市柏久保1340 ツインズビル1F

📞07022191232


0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page